日本医師会サイバーセキュリティ支援制度(2022.6.2掲載・2025.7.11更新)
-
New「医療情報システムの契約における当事者間の役割分担等に関する確認表」の解説動画公開(2025.7.11掲載)
- 医療機関とシステム事業者等における役割分担の整理と、契約による明文化に資することを目的に、2024 年 6 月に総務省、厚生労働省、経済産業省の 3 省連名で「医療情報システムの契約における当事者間の役割分担等に関する確認表」(以下「役割分担確認表」)が策定されました。
- 「役割分担確認表」の対応は義務ではありませんが、各種セキュリティ対策の実施や、現時点での対策状況を可視化することは、事業者との契約に関わらず非常に重要になります。
- セキュリティ対策の一助となるよう、日本医師会サイバーセキュリティ支援制度の支援策の 1 つとして「役割分担確認表」ついて具体的な対応方法等を解説した動画が作成され専用サイトに公開されました。
- 詳しくは下記専用サイト・関連文書をご覧いただき、セキュリティ対策にお役立てください。
- ◯〔日本医師会〕サイバーセキュリティ支援制度
- ◯「役割分担確認表」に関する解説動画について
日本医師会メンバーズルーム内専用サイトのため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。 - 《関連文書(PDFファイル)》
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
-
日本医師会サイバーセキュリティ支援制度
- 日本医師会において令和4年6月に医療機関のサイバーセキュリティ対策を支援する制度が創設され、令和5年6月に支援内容が拡充されました。
- この度、令和5年10月31日付で日本医師会セキュリティガイドライン相談窓口が新設され、それに伴い日本医師会サイバーセキュリティ支援制度概要および利用マニュアルが改定されました。(2023.11.8更新)
- 詳しくは下記専用サイト・関連文書をご覧ください。
※この制度はサイバーリスク保険(サイバー攻撃により発生した損害賠償責任や費用損害に関する補償等を提供する保険)ではありません。 - ◯〔日本医師会〕サイバーセキュリティ支援制度
日本医師会メンバーズルーム内専用サイトのため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。 - 《関連文書(PDFファイル)》
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
-
日本医師会セキュリティガイドライン相談窓口(2023.11.8掲載・2023.12.27更新))
- 医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストの実践ガイドおよびセミナー動画、それらに付随する医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版に関する相談窓口です。無料で何度でもご利用いただけます。
- この度公開された「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストの実践ガイド」に関するお問い合わせも可能です(2024.12.27追記)
- ご利用にあたっての詳細は下記サイトをご覧ください。
- 《利用時の注意点等》
相談窓口のご利用時に、電話口で日本医師会A①会員が開設・管理する医療機関または介護サービス施設・事業所であることの確認がなされます。 - ◯電話番号:0120-339-199 平日9時~18時(休業:土日、祝日、年末年始12/29~1/3)
- ◯〔日本医師会〕サイバーセキュリティ支援制度(外部サイトに移動します)
日本医師会メンバーズルーム内専用サイトのため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。
-
日本医師会サイバーセキュリティ対応相談窓口(2023.8.7掲載)
- サイバーセキュリティに関連する日常の些細なセキュリティトラブルから重大トラブルまで幅広くご相談いただける相談窓口です。無料で何度でもご利用いただけます。
ご利用にあたっての詳細は下記サイトをご覧ください。 - ◯電話番号:0120-179-066(年中無休 6時~21時)
- ◯日本医師会サイバーセキュリティ対応相談窓口(外部サイトに移動します)
New令和7年度 医療情報セキュリティ研修の実施(2025.6.23掲載)
- 今年度も厚生労働省による医療情報セキュリティ研修が実施されます。
今年度研修においては、「経営者向け研修」「システム・セキュリティ管理者向け研修」「初学者等向け研修」、「立入検査研修」、「講師育成研修」に加え、令和6年度に国立研究開発法人情報通信研究機構において組織されたサイバーセキュリティネクサスによる「CYNEX研修」を新たに追加設置。
また、「立入検査研修」においては、医療法(昭和23年法律第205号)第25条第1項に基づく立入検査における「令和7年度版 医療機関等におけるサイバ ーセキュリティ対策チェックリスト(令和7年5月)」の解説も行われます。 - ■研修情報
-
- 研修名称:医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修
- 研修方法:オンライン研修等
- 研修日程:研修内容・日程等詳細については、下記、医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイトをご覧ください。
- 開催時間:1回あたり1時間程度
- 申込先:医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト(外部サイトに移動します)
- 研修実施事業者:一般社団法人ソフトウェア協会
- 《関連文書》
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
医療機関におけるサイバーセキュリティ対策について(2025.6.6更新)
-
New「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」及び「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル~医療機関・事業者向け~」について(2023.6.20掲載・2025.6.6更新)
- 厚生労働省において「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」(以下「チェックリスト」という。)が作成されています。
- この度、実際に医療機関で起きたサイバー攻撃被害事例を踏まえチェックリスト項目の見直しが行われました。
また、医療機関・事業者向けと薬局向けに分かれていたマニュアルが統合されたことから、令和 7 年度版として改訂がなされました。 - 保健所による医療機関等への立入検査時にこのチェックリストの確認がなされます。チェックリストを活用し、サイバーセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
- 《関連文書・チェックリストは下記リンクからダウンロードできます》
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
-
〔日本医師会〕医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の取組みについて(2024.8.9更新)
- 医療機関等においては、サイバーセキュリティ対策として、『令和 6 年度版「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」及び「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル~医療機関・事業者向け~」について』(令和 6 年5月17 日発出)にて、医療法に基づく立入検査への対応として、対策に取り組んでいただいているところですが、今般、サイバー攻撃により電子カルテの閲覧・利用ができなくなり一部診療に影響が生じるとともに、個人情報の流出も確認される事案が発生しました。
- こうした状況を踏まえて、厚生労働省ではチェックリストの中でも特に迅速に対応いただきたい事項を「サイバー攻撃リスク低減のための最低限の措置」としてとりまとめたとして、日本医師会より周知依頼がまいりました。
- 《関連文書は下記リンクからダウンロードできます》
- 日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
- 〈参考資料・サイト〉
- ◯〔厚生労働省〕医療分野のサイバーセキュリティ対策について
- ◯〔厚生労働省〕医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第 6.0 版(令和5年5月)
- ◯〔内閣サイバーセキュリティセンター〕ストップ! ランサムウェア ランサムウェア特設ページ
- ◯医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト
〔厚生労働省〕医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(令和5年5月)
- 第5.2版(令和4年3月)が改訂され、第6.0版(令和5年5月)が公開されました。
下記サイトから「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版(令和5年5月)」、「医療機関のサイバーセキュリティ対策チェックリスト」及び「医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート」などがダウンロードできます。 - ◯〔厚生労働省〕医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(令和5年5月)(外部サイトに移動します)
〔厚生労働省〕医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書(2023.4.5掲載)
- 医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保に必要な取組、運用体制等について検討がなされ、この度「医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書」が一般社団法人日本医療機器産業連合会 サイバーセキュリティタスクフォースにおいて取りまとめられました。
院内関係者はもとより、医療機器事業者、医療情報システム事業者、関連するサービス事業者等とも共有いただき連携強化にお役立てください。 - ※厚生労働省の手引書の掲載ページが見つからないため、日本医師会メンバーズルーム掲載文書のリンクからご覧ください。
- ◯〔厚生労働省〕医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書について(第2版)(PDFファイル)
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です