医師会会員の皆様へ

医師資格証

日医認証局「医師資格証」発行申請のご案内
「医師資格証」は、厚生労働省の定めるHPKI(保健医療福祉分野公開鍵基盤)認証局 証明書ポリシに従い日本医師会認証局が発行する、医師資格を証明する電子的な証明書を格納したICカードです。
顔写真が貼付されていることから、大規模災害時や航空機内でのドクターコール(JAL DOCTOR登録制度)等において本人が医師であることの証明に利用できます。
また、しまね医療情報ネットワーク「まめネット」において電子紹介状をやり取りする際、医師資格証を用いることにより電子紹介状への電子署名が可能となります。

医師資格証 利用費用(税別)
- 日医会員(無料でご利用いただけます)
- 発行事務手数料:初回発行時・5年毎の更新時の発行手数料は無料です。
※ただし、紛失・破損による再発行の場合のみ5,500円が必要です。 - 日医非会員
- 発行事務手数料:初回発行時・5年毎の更新時・紛失・破損による再発行時に5,500円が必要です。
発行申請・資格証受取の手順
- 医師資格証の申請の概要・必要書類・受取までの流れは下記サイトからご確認ください。
発行申請手続き書類
- 申請書は下記サイトからダウンロードできます。
受取場所
- 受取場所は下記の中から選択してください。
出雲医師会を受取場所に指定された場合
受付時間:月~金 9:00~17:00(土日祝・お盆・年末年始を除く)
HPKIセカンド電子証明書申込(既に医師資格証をお持ちの先生のみ対象)2023.3.2掲載
- 既に医師資格証をお持ちの先生で、HPKIセカンド電子証明書の発行を希望される場合、下記サイトよりお申し込みください。
医師資格証更新について
- 医師資格証は有効期間が5年間となっており、5年を超えてカードの使用を行いたい場合は医師資格証の更新(カード交換)が必要となります。
各種手続き
- 連絡先の変更、暗証番号(パスワード)を忘れた場合、紛失した場合、再発行申請、利用中止等の手続きは下記をご参照ください。
認証局運用規定/HPKI関連資料
問い合わせ先〔医師資格証サポートセンター〕
- 申請後の進捗状況確認や、日本医師会電子認証センターからの発行物についてのご質問等、医師資格証に関するお問い合わせ全般
- 電話番号:03-6634-0904
受付時間:平日9:30~17:30(土・日・祝・年末年始を除く)